地域創生プロジェクト

知多印刷のノウハウを活かした
地域創生プロジェクト

オリーブプロジェクト

地域活性の新たな取り組みとして
「知多半島オリーブストリート」を実現

オリーブでつなげる「人・土地・文化」。
知多印刷は20年以上に渡る地域情報誌の発行や、地域活性化プロジェクトの参加を通して地域の課題と向き合ってきました。 地域と共に取り組む新たなチャレンジとして、良質で世界に誇れる100%知多半島産オリーブオイルを生産し、知多半島にオリーブ畑とオリーブ生産農家を増やすプロジェクトを進めてまいりました。
知多半島オリーブを使った新たな特産品も開発し、オリーブで知多半島をつなぐ「オリーブストリート」を実現していきます。

オリーブを育てる、人を育てる

地方創生への貢献に向けて

地形や気候を生かしたオリーブ栽培

知多半島は本州のほぼ真ん中にあり、東海エリアを代表する都市名古屋市に隣接していることから、様々なジャンルの産業が発展してきました。
弊社が地域と共に推進するオリーブ事業は、「知多半島」と「イタリア半島」の地形や環境の特徴が似ているところから、本場の環境で得たノウハウや知見を活かし、農業を起点に活性化に繋げる土台づくりで地方創生に貢献しようとしています。
温暖な気候と農地開拓が進んだ知多半島の農業は、他産地とは異なりバラエティに富んだ栽培品種が特徴です。農家の方々のチャレンジと共に新たな食文化につながるよう交流を深めています。

””

目指そう1万本!
知多半島オリーブプロジェクト

知多半島のオリーブ園

この「知多半島オリーブプロジェクト」はイタリア在住20年の経験を持つ知多半島在住のオリーブソムリエの方をリーダーに発足しました。
太平洋に面し伊勢湾と三河湾に囲まれた知多半島は、知る人ぞ知る農業王国、畑が広がる美しいこの地域に「この環境を生かし、本場イタリアの専門家と繋げば、必ず高品質のオリーブオイルができるに違いない!」と発想。
2020年、南知多町産のオリーブをベースにイタリア産エクストラバージンオイルとブレンドした「知多半島オリーブオイルBlend/Baby」を作り、2021年からは知多半島各地から集めたオリーブも合わせて生産が始まりました。

””
搾油所の開所に伴い、鮮度を生かした
オリーブオイルの製造が可能に

2022年8月には弊社にてオリーブ搾油所「frantoio-chitahanto(フラントイオ・チタハントウ)」を開所。同年秋の収穫から搾油を開始しました。
この開所により収穫から搾油までの時間が短縮され、これまでよりもさらに鮮度の高いエクストラバージンオリーブオイルの製造が可能になりました。
知多半島各地域の特徴や気候が生かされたフレッシュな味わいを楽しめるよう研究を重ねています。

””

農観連携で農業を観光資源に

オリーブをもっと知ってもらうために

地域づくり・人づくりを目指した「つながり」のある活動のひとつとして「知多半島オリーブ講座」を共催しています。知多半島オリーブのファンづくりとオリーブ栽培力アップのためのこの講座には愛知県各地からご参加いただき毎回満席の反響をいただいています。
こうした反響から農業と地域との関係に着目し、行政や大学・NPO など地域の関係主体との連携を行い、農業の観光化に向けて積極的に取り組んでいます。

””

知多半島の魅力を伝える
自社ECサイトで農業を推進

ココジモを活用し認知・販路を拡大

弊社では知多半島の魅力を伝えるWEBマガジン&ECサイト「ココジモ」の活用で、農業生産品の新しい販路の開拓、直接消費者とのコミュニケーションが図れる環境も整えています。

””

ご相談・お問い合わせ

オンラインミーティングも
承っております

Web会議によるオンラインでのお打ち合わせも承っております。
ビジネスのご相談、採用情報などお気軽にお問い合わせください。

ご相談・お問い合わせ 

お電話でのお問い合わせ

お電話でもお気軽にお問い合わせください。

0569-21-2051

受付時間/平日 9:00〜18:00