ブログ
お客様のお役に立つ情報を
発信するブログです
ホームページのアクセス解析はGoogleアナリティクスの利用がおすすめ|主な機能と対策方法をご紹介
自社のホームページを運用される場合は、同時にアクセス解析ツールを導入されることをおすすめします。
「そもそもアクセス解析ツールとは何なのか?」
「アクセスを解析したら何が分かるのか?」
このような疑問をお持ちの方は、少なくないかもしれません。
アクセス解析のツールを効果的に利用できれば、ホームページへのアクセスを増やすための施策を立てたり、コンバージョン率を高めるための対策を立てたりできます。
そこでこの記事では、代表的なアクセス解析ツールである「Google アナリティクス」についてご紹介。
「Googleアナリティクス」は通称「GA」と呼ばれ、今回ご紹介するのは最新バージョンである「GA4」についての内容となります。
加えて
・アクセス解析でわかること
・アクセス解析で得た情報の活用方法
について解説していきます。
本記事を読むと、アクセス解析に関する知識や、解析データをどのように活用していくかが分かります。ホームページへのアクセスやお問い合わせを増やすため、押さえておきたいアクセス解析に関する情報を載せていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ホームページのアクセス解析はGoogleアナリティクスでおこなう
「Googleアナリティクス」とは、Googleが提供するアクセス解析ツールです。
無料で利用開始できますが、機能はかなり充実しており、国内外の多くの企業でも導入されているツールです。
「Googleアナリティクス」を利用すると
・ホームページに訪れたユーザーの情報
・ユーザーがホームページ内でどのような行動をしたか
など、様々な情報を確認できます。
「Googleアナリティクス」が表示する情報を分析し、自社のホームページへのアクセスや問い合わせ件数を改善へと導いていきましょう。
Googleアナリティクスの導入方法
「Googleアナリティクス」は、無料で利用できるうえに、国内外企業でも導入実績が多数あるアクセス解析ツールです。
「Googleアナリティクス」の利用を開始する際は、次の3つのステップで導入できます。
1.Googleアカウントの取得
2.Googleアナリティクスアカウントの取得
3.トラッキングコードの取得およびホームページへの設置
順を追って説明していきましょう。
Googleアカウントの取得
まずはGoogleのアカウント取得が必要となります。
企業の代表アカウントを作成しましょう。
ビジネス用の個人向け無料アカウントを取得はこちら
企業の代表者やウェブ担当者が代表してアカウントを取得し、担当者間でID・パスワードを共有して、アカウントを管理します。
Googleアナリティクスアカウントの取得
次にGoogleアナリティクス公式ページにてGoogleアナリティクスアカウントを取得します。
「無料で利用する」ボタンから進み、ページの誘導に沿って必要事項を入力し、Googleアナリティクスアカウントの登録を進めていきます。
トラッキングコードの取得およびホームページへの設置
アカウントの取得が完了し、Googleアナリティクスの誘導に沿ってアクセス解析を行いたいホームページのURLなどの情報を入力してくと、トラッキングコードが取得できます。
取得したトラッキングコードを、解析したいホームページのHTML<head>タグの中に埋め込めば設定は完了です。
ここまでの設定が完了すれば、Googleアナリティクスのページにて随時データが蓄積されていきます。
Googleアナリティクスの設定方法について簡単に説明しましたが、実際に設定を行う場合はホームページのプログラムに関わる部分をさわる必要があるため注意が必要です。
ウェブの基礎知識がない場合は、ホームページを崩してしまう可能性もあるため、不安であればプロに依頼したほうが安心できるでしょう。
アクセス解析でわかること
アクセス解析は、ホームページの現状を数値的に確認する目的で行われます。
・どのようなユーザーが訪れたのか?
・男性が多いのか女性が多いのか?
・アクセスしてきたユーザーの年代ごとの割合はどのくらいか?
など、これ以外にも様々な情報が確認でき、ホームページにおける現状把握に役立ちます。
また、例えばアクセス数を増やすために何らかの施策を行った場合、その施策に対する効果がどのくらい出ているのかを数値的に検証するためにも利用できます。
現状把握と効果検証どちらにも利用できるのがアクセス解析ツールです。
それでは実際にアクセス解析によりどのようなことが分かるのかを解説していきましょう。
Google アナリティクスでは、ホームページに訪れるユーザーの様々な情報を確認できますが、ここではおもな5つの機能について解説します。
・どんなユーザーが訪問しているのか
・どんな経路でホームページにたどりついているのか
・どのページが閲覧されているのか
・ホームページがちゃんと見られているのか
・どうやってコンバージョンしているのか
この主要な機能について理解し、アクセス解析に役立ててください。
どんなユーザーが訪問しているのか
「ユーザー属性」メニューでは、ホームページにどのようなユーザーが訪れているかを確認できます。
ユーザーの男女比や、年齢層、居住地なども確認可能。
ホームページへアクセスしてくるユーザーの傾向がつかめれば、コンテンツ作りに活かすことができるでしょう。
例えば、想像していたよりも30〜40代の女性からのアクセスが多かったとします。
その年代のユーザーに今まで以上に訴求できるような、デザインやコンテンツ作りを行えば、さらなるアクセスや問い合わせが期待できるでしょう。
アクセスユーザーの傾向を知れば、ホームページ訪問やお問い合わせ増加のために、より効果的なコンテンツ作りのヒントが得られます。
どんな経路でホームページにたどりついているのか
「集客メニュー」では、ユーザーがどのような経路でアクセスしてきたのかが分かります。
・検索
・SNS
・広告
など、アクセスしてきた経路がわかるため、集客のためにどこに力を入れるべきか確認できます。
例えば、広告を出しているのにもかかわらず、そこからの流入が少ない場合は広告自体を見直す必要があるかもしれません。
SNSからの流入が多い場合は、さらにSNSに力を入れてもいいでしょう。
ホームページへのアクセスの経路が確認できれば、どこに力をいれるか、どこを見直すべきかが一目瞭然となります。
どのページが閲覧されているのか
「エンゲージメント」の「ページとスクリーン」メニューでは、ホームページ内でどのページがよく見られているかが確認できます。
よく見られるページと、あまり見られていないページが分かれば、改善すべきページの優先度が見えてくるでしょう。
ユーザーの好みも把握できるので、新たなコンテンツ作りの際は参考にできます。
ホームページがちゃんと見られているのか
「エンゲージメント」の「イベント」メニューでは、ユーザーが訪れたページをちゃんと見ているのかが確認できます。
自動で計測できるイベントの数値としては
・ページビュー数
・訪問回数
・スクロール ※ページの90%までスクロールした場合に計測
・クリック数
などが計測され、ページごとにどの程度見られているかがわかります。
せっかくホームページへ訪問してもらっても、すぐにユーザーが離脱してしまっては意味がありません。
あまり見られていないページはどこなのか現状を把握することで、ページ内容を変更するなどの改善策を立てられるでしょう。
どうやってコンバージョンしているのか
「広告」の「コンバージョン経路」メニューからは、ユーザーがどのような導線をたどりコンバージョンしたのかが見られます。
あらかじめGoogleアナリティクス内での設定が必要となりますが、広告からの流入にかぎらず、どのような経路でコンバージョンしたのかがわかります。
コンバージョン経路がわかれば、成約までの導線強化に役立てられます。
アクセス解析で得た情報をどうやって活用するのか
Googleアナリティクスではさまざまな情報を解析できることが分かりました。
アクセスや問い合わせが増えない原因を数値的に確認できるため、改善ポイントを見出しやすいという大きなメリットがあります。
では、アクセス解析で得た情報をどのように活用するのかについても、一例を見ていきましょう。
訪問数が少ない場合
そもそものアクセス数が少なかったことが分かった場合は、全体的にアクセスの導線を見直す必要があるでしょう。
ホームページへのアクセス導線強化のために様々な対策が考えられます。
・SEO対策
・コンテンツの充実化
・広告記事からの誘導強化
・SNSからの誘導強化
この他にも様々な対策が考えられます。
一つずつ対策を行い、Googleアナリティクスで対策の効果がでているかを検証しながら、集客のための動線を強化していきましょう。
ページが最後まで見られていない場合
せっかくホームページにアクセスしてもらったのに、最後まで見てもらえていなかったり、途中で離脱したりしていることが分かった場合
・コンテンツが魅力的じゃない
・ページそのものが見づらい
・ページの表示が遅い
など、色々な原因が考えられます。
なぜ、最後まで見てもらえないのか、途中で離脱してしまうのかを見極めましょう。
ユーザーの目を惹くファーストビューに変えるなどといった対策も、効果が期待できるかもしれません。
アクセスはあるが問い合わせが少ない場合
アクセスはあるが問い合わせが少ない場合には、問い合わせまでのハードルが下がるような対策がいくつか考えられます。
・問い合わせまでの誘導を最適化する
・お問い合わせフォームをシンプルにする
・問い合わせボタンを最適な位置に配置する
など、他にも様々な対策が考えられるでしょう。
Googleアナリティクスでアクセス解析をし、自社のホームページにとって最適な改善方法を見出し、対策していきましょう。
まとめ
本記事では、Googleアナリティクスを利用した、ホームページのアクセス解析について解説してきました。
Googleアナリティクスではおもに
・どんなユーザーが訪問しているのか
・どんな経路でホームページにたどりついているのか
・どのページが閲覧されているのか
・ホームページがちゃんと見られているのか
・どうやってコンバージョンしているのか
などを数値的に確認できます。
ぜひこの記事を参考にして、自社ホームページへのアクセスやお問い合わせを増やせるように対策してみてください。
本記事で紹介したGoogleアナリティクスの機能や、アクセス解析データの活用方法はほんの一例です。
さらにその他の機能を使いこなし、解析データを読み解くためには、かなり専門的な知識が必要となります。
より深くデータを解析し、取得したデータを有効活用した対策を行いたい場合はプロに依頼しましょう。
プロに依頼すれば、さらに様々なアクセス解析のデータをもとに、ホームページを改善するための実績に基づく対策が期待できるでしょう。
「運用が難しそう」「社内で行えるリソースがない」という場合は、ぜひ知多印刷にご相談ください。
Googleアナリティクスを導入して、自社のホームページをより良いものへと改善してください。
ご相談・お問い合わせ
オンラインミーティングも
承っております
Web会議によるオンラインでのお打ち合わせも承っております。
ビジネスのご相談、採用情報などお気軽にお問い合わせください。